2007年12月30日
焼きハゼ
明日で、今年も終わりです。
秋から少しずつ干してためた焼きハゼを使って昆布巻きを作ってもらうことにした。
おまけに、正月は、ハゼのだしを使った雑煮を食べるつもりです。
ということで、ネットで、焼きハゼをぐぐったところ、なんと、焼きハゼというのは、とてもお高いものだということがわかりました。
10匹で3000円から4000円もする。売っている実物を見たことがないけど、きっと、ものすごく大きなハゼを使っているんだろうと推測しています。
我が家のハゼは、大きくても15センチくらいですし、小さいのは数センチというのもいます。
川で簡単に釣れるハゼも、世の中では、なかなかレアになってきているんだなぁと年の終わりに感じています。
秋から少しずつ干してためた焼きハゼを使って昆布巻きを作ってもらうことにした。
おまけに、正月は、ハゼのだしを使った雑煮を食べるつもりです。
ということで、ネットで、焼きハゼをぐぐったところ、なんと、焼きハゼというのは、とてもお高いものだということがわかりました。
10匹で3000円から4000円もする。売っている実物を見たことがないけど、きっと、ものすごく大きなハゼを使っているんだろうと推測しています。
我が家のハゼは、大きくても15センチくらいですし、小さいのは数センチというのもいます。
川で簡単に釣れるハゼも、世の中では、なかなかレアになってきているんだなぁと年の終わりに感じています。
2007年12月24日
12.23 寒い夜釣り
昨晩、久しぶりに袖ヶ浦港湾へ釣行しました。
メバルを目指していたのですが、渋い渋い。
3カ所回りましたが、三番目のところでやっと、初ヒットといった案配で、
あたりがほとんどありませんでした。
また、丁度干潮に当たっていて、8時頃には、ほとんど水がないといった感じで、
今の時期は難しいと思いました。
しかも、昨晩は、とにかく寒い夜で、吐く息も白く、指もかじかんでしまいました。
ユニクロのヒートテック、フリース、その上に、パタゴニアのフリース、中綿のシェルをきていたにもかかわらず何となく寒い感じでした。
今度は、もっと暖かいアウターをゲットしていかないとこれからは死んでしまうかもしれません。
ちなみに、釣り人も3カ所目にはいませんでした。暇なのは、自分だけかもしれません。
竿 ダイワ グラスロッド 2.4
リール フジfpr25
道糸 2号
ハリス 1.5号
エサ アオイソメ
釣果 メバル 15~18cm 3匹
セイゴ 30cm 1匹
メバルを目指していたのですが、渋い渋い。
3カ所回りましたが、三番目のところでやっと、初ヒットといった案配で、
あたりがほとんどありませんでした。
また、丁度干潮に当たっていて、8時頃には、ほとんど水がないといった感じで、
今の時期は難しいと思いました。
しかも、昨晩は、とにかく寒い夜で、吐く息も白く、指もかじかんでしまいました。
ユニクロのヒートテック、フリース、その上に、パタゴニアのフリース、中綿のシェルをきていたにもかかわらず何となく寒い感じでした。
今度は、もっと暖かいアウターをゲットしていかないとこれからは死んでしまうかもしれません。
ちなみに、釣り人も3カ所目にはいませんでした。暇なのは、自分だけかもしれません。
竿 ダイワ グラスロッド 2.4
リール フジfpr25
道糸 2号
ハリス 1.5号
エサ アオイソメ
釣果 メバル 15~18cm 3匹
セイゴ 30cm 1匹
2007年12月10日
またまた大風
昨晩、本日から仕事ですが、行ってきました。
しかし、どこに行っても、大風、3カ所くらい港湾を回りましたが、だめでした。
ちなみに、本日は、グラスロッドのチヌ竿2.4を使いましたが、あまりの風で、当たりは、ほんの2回くらいで、袖ヶ浦では、魚の姿を見ることはできませんでした。
その後、市原の港湾に行って見ましたが、20センチクラスのセイゴが3匹釣れただけで、これは、海にお帰りいただきました。
場所 袖ヶ浦港湾、市原港湾
時間 16時から20時
釣果 ぼーず
竿 ダイワ グラスロッド 硬調 ちぬ 2.4
リール フジ FPR25
しかし、どこに行っても、大風、3カ所くらい港湾を回りましたが、だめでした。
ちなみに、本日は、グラスロッドのチヌ竿2.4を使いましたが、あまりの風で、当たりは、ほんの2回くらいで、袖ヶ浦では、魚の姿を見ることはできませんでした。
その後、市原の港湾に行って見ましたが、20センチクラスのセイゴが3匹釣れただけで、これは、海にお帰りいただきました。
場所 袖ヶ浦港湾、市原港湾
時間 16時から20時
釣果 ぼーず
竿 ダイワ グラスロッド 硬調 ちぬ 2.4
リール フジ FPR25
2007年12月08日
真夜中行ってきました
昨晩、本日は、所用があるため、袖ヶ浦港湾に行ってきました。
23時頃到着し、3時頃まで釣っていました。
先日、オークションで購入した青波巧を使いました。
ダイワの飛竜イカダくわせと比べると、硬めで軽い当たりをはじいてしまうような感じで、フッキングがいまいちでした。
腕前が悪い可能性が大ですので、もう少し使い込んでみたいと思いました。
ちなみに、暖かくなったときにチヌを釣るために、ヘチにそって落とすことをテーマにして練習もしましたが、その間は、全く釣れませんでした。
何でか、困惑しています。
結果として、メバルがぼちぼちといったところです。
場所 袖ヶ浦港湾
時間 23時から3時
釣果 メバル 15~18cm 10匹 アジ 10cm 2匹
竿 青波巧 2.4
リール オリンピック ミゼット200
エサ アオイソメ
23時頃到着し、3時頃まで釣っていました。
先日、オークションで購入した青波巧を使いました。
ダイワの飛竜イカダくわせと比べると、硬めで軽い当たりをはじいてしまうような感じで、フッキングがいまいちでした。
腕前が悪い可能性が大ですので、もう少し使い込んでみたいと思いました。
ちなみに、暖かくなったときにチヌを釣るために、ヘチにそって落とすことをテーマにして練習もしましたが、その間は、全く釣れませんでした。
何でか、困惑しています。
結果として、メバルがぼちぼちといったところです。
場所 袖ヶ浦港湾
時間 23時から3時
釣果 メバル 15~18cm 10匹 アジ 10cm 2匹
竿 青波巧 2.4
リール オリンピック ミゼット200
エサ アオイソメ