ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
港人
ニックネームは港人です。「みなと」と呼んでください。
ちなみに、写真は、「バスフィッシングの喜び」を使ってますが、バスは釣ったことはありません。何となくメバルと似ているもんで使ってます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年08月27日

2023.8.24 南袖でサビキ5回目 サビキ釣り

先週に続いて、釣りに行きました。

先週は、ハゼで遅い出勤でしたが、本日は、アジ狙いで早く出発するつもりでしたが、もたもとしていて6時半くらいの到着となりました。
先週も誰もいませんでしたが、本日も、誰も釣りはしていません。この頃、土日とかに行っていないので全然ほかの釣り人と話す機会もなく、情報が入ってきません。この次は、土曜日に行こうかと思います。

早速トリックサビキにて釣りを開始、しばらくするとカタクチイワシが5連、6連と連れました。
これはと思い、トリックからサビキにチェンジしましたが、その後は、全くダメです。
再び、トリックに戻しましたが、すでに遅しと、コアジ、カタクチイワシを多少追加しただけでした。

そんなこんなで時間ばかり過ぎていきますが、しばらくすると、駐車していた車が近寄ってきて、船が入るから移動すべしとのこと。
仕方なく、移動をしたので、8時少し前、すると、近くに停泊していた船が8時に出向していきました。

そのあとも、全然釣れなくて、ただ、こませを巻いては、トリックに網をつけて投入を繰り返していましたが、9時過ぎになると、こませを巻くたびになんか小魚が寄ってくるようになりました。
でも、釣れません。アジを狙っているので、底付近を探っていたのですが、棚が違うんかと思い、少しずつ上に持ってきました。

すると、先日、釣ったなんて言うか不明の魚がヒットし始めました。
トリックを入れるたびに1から2匹はかかってきますので、しばらく釣っていましたが、さすがに10時になると暑くて帰ることにしました。

アジは、ほとんど釣れませんでした。カタクチイワシも7時くらいまでで終わりということで、もう少し早く来ればもう少しは釣れるかもしれないと思います。
あと、やはりサビキは、魚が小さすぎてまだ無理みたいです。

次回は、ハゼを狙うことにします。



左側の魚が不明魚でしたが、ネットで調べて分かりました。トウゴロウイワシでした。狙って釣る人はいないそうですが、非常においしいのでこれはありだと思います。

いまいちの釣果でした。しかし、暑い毎日です。
アジとトウゴロウイワシはから揚げ、カタクチイワシは干物にしました。


竿 1.5号 5.3m
道糸 2号
ハリス 1号
トリック針 4号
餌 アミエビ
集魚剤 アミジャンボ、イワシ粉

釣果  アジ 10㎝くらい 3匹
     カタクチイワシ 10㎝くらい19匹
     トウゴロウイワシ 10㎝くらい 21匹
  
Posted by 港人 at 14:47Comments(0)釣り袖ヶ浦港湾内房アジサビキ

2023年08月24日

2023.8.19  今年初めてのハゼ釣り 袖ヶ浦  

先週の土曜日に今年初めてのハゼ釣りに行ってきました。

なかなか、暑くて出かけるのがおっくうでしたが、そろそろよいのではないかと行ってみました。

昨年の釣果がよかったので、今年もたちこみで行くことにして、まず、キャスティングでジャリメを20g購入。

11時半くらいに中袖に到着して、着替えて、今回は、粉や丸とのトラブルを避けるために、あのエリアから離れたところに駐車して万全の態勢で臨みました。

久渋りの中袖ですので、少し緊張しましたが、いつものように川に入り、蟹を取っていた方にあいさつをしながら釣り始めます。

竿は、240㎝の延べ竿で、昨年ネットで購入しておいた「行雲流水」です。あまり硬調でない印象でしたが、釣ってみると小さなあたりもとらえてくれるなかなか良い竿です。
しかし、釣れるハゼが小さい、10㎝どころか7~8㎝くらいばかりです。
蟹を取っていた方と話しましたが、今年はまだハゼが小さく、てんぷらは難しいとのこと。
仕方なく、それでも大きめのやつを拾って釣りました、ただ、魚影は濃く、ほぼ入れ食い状態です。エサなんか、なんでもいい感じで、ジャリメがついていれば大きさに関係なくつれます。
しばらく釣っていましたが、奥のほうで2人ほど釣っていましたが、その人たちもいなくなったので、初めてのエリアに行ってみました。
すでに底は散々つられてしまったから、場所の確認という感じで竿を入れましたが、なんと、こちらで15㎝クラスが連続ヒットしました。
10匹くらい大きいのを釣って、次は、こちらのゾーンをはじめに狙うべきと認識を新たにしました。

2時くらいに納竿です。まだ、潮は満ちてきませんので、釣りは続けられましたが、どんどん小さなハゼしか釣れなくなってきたので、やめました。

小さいのが多かったのであまり釣れていないようですが、それなりにいます。




釣果 はぜ 63匹  7~18 ㎝
ロッド 述べ竿2.7m 道糸 ナイロン1号 袖針4 号 おもり1号
   
餌 ジャリメ

今年のハゼ、 500匹が目標なので あと 437匹  
Posted by 港人 at 22:09Comments(0)釣り袖ヶ浦港湾ハゼ内房延べ竿

2023年08月24日

2023.7.24 南袖でサビキ4回目 サビキ釣りに行きました

1か月ぶりに、釣りに行きました。

6時くらいに到着しましたが、誰も釣りはしていません。さすが月曜日すいています。

早速トリックサビキにて釣りを開始、しばらくするとカタクチイワシ、小あじと釣れだしました。
10時くらいまで釣りましたが、あまり釣れませんでした。

暑くなってきたので10時に終了です。

やはり暑いといまいち集中力と根気がなくなります。

釣った魚の中に正体不明のが混じっていました。
こんなやつです。



アジでもなく、サヨリでもなく、イワシの仲間ですかね。
うろこは固くて、ザラザラでした。アジと一緒にから揚げにしたのですが、とてもおいしい魚でした。
魚の種類がわかる人がいたら教えてくれると助かります。

一応、アジとカタクチイワシが釣れました。



いまいちの釣果でしたが、少しでも釣れたので良しとします。
アジはから揚げ、カタクチイワシは干物にしました。


竿 1.5号 5.3m
道糸 2号
ハリス 1号
トリック針 4号
餌 アミエビ
集魚剤 アミジャンボ、イワシ粉

釣果  アジ 10㎝くらい 6匹
     カタクチイワシ 10㎝くらい24匹
     不明魚 10㎝くらい 3匹

  
Posted by 港人 at 22:07Comments(0)釣り袖ヶ浦港湾内房アジ