ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
港人
ニックネームは港人です。「みなと」と呼んでください。
ちなみに、写真は、「バスフィッシングの喜び」を使ってますが、バスは釣ったことはありません。何となくメバルと似ているもんで使ってます。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年08月11日

2022.8.11 袖ヶ浦から木更津船溜まで ハゼ釣りもとい生態調査

投稿 第4弾
木戸川も沈没ということで、本日、袖ヶ浦にハゼを釣りに行ってきました。場所は、袖ヶ浦運河、いろいろなブログで釣れているとの情報があり、7時に家を出て、上州屋でアオイソメを購入して、いざ袖ヶ浦へ。
だめでした、潮目を全く考えていなかったので、ド干潮、水がほとんどありません。
ぐるっとまわりを走って見て、車を止めるところがほとんどないことを確認しただけでした。

仕方がないので、木更津のアウトレット近くの船溜まりに行ってみましたが、1か所目は水がほとんどなく、魚は居ない様子。
2か所目として金田漁港へ行きましたが、こちら、誰も釣っていません。漁師の方にここは釣っても構わないかと、ビビりのため伺うとどこでも好きなところで釣れという温かいお話、牛込漁協よ金田漁港の懐の広さを思い知れ、というか、全く釣れませんでした。2㎝位のフグが2匹釣れただけ、こちらも生体反応はほとんどありませんでした。
ここ2か月くらいの釣行で分かったことは、今頃ですが、休日に釣り場に行って誰も釣っていないのは、ラッキーではなく、アンラッキーだということですかね。

午前中に帰宅となりました。
次は、潮汐をしっかり見ていくことにしたいと思います。というか、釣れなさすぎではないですか。ハゼはどちらに行ったのでしょうか。後、休みは3日あるので台風が怖いですが、リベンジしたいと思います。  
Posted by 港人 at 17:33Comments(0)袖ヶ浦港湾ハゼ木更津

2022年08月11日

2022.7.24  今年2 回目のキス釣り 袖ヶ浦 

連投になります。
7月24日にまたもやキス釣りに行ってきました。

前回から2週間がたち、まだいるかなと思い、9時半くらいに岸壁について、キスを訪ねてみましたが、やっぱりいませんでした。
エサは、上州屋でハーフサイズのジャリメを購入し、仕掛けも上々、場所もばっちりだったのですが、全く駄目です。
そもそも誰も釣っていませんから、おかしいと思ったのですが、で、すぐにあきらめて、牛込漁港にハゼでも釣りに行こうと思いました。
去年、とてもよい思いをした牛込漁港、潮干狩りも終了して、お客さんもおらず、釣り放題と思いきや、私有地につき立ち入り禁止の看板が立っています。
嘘だろう、漁業者の邪魔になんかなっていないし、場所も、隅っこのほうだし、でも、だれも、入っていません、だけど、私有地ってなんだよ、漁協の名前も入っていないし、誰が設置したかもわからない、ま、漁協に決まっているけど。
そういうことで、ハゼ釣りへ移行するつもりだったのが、行くところが無くなってしまった、外房へでも次行きますか、ご期待ください。
  
Posted by 港人 at 15:40Comments(0)袖ヶ浦港湾ハゼ木更津

2021年11月03日

2021.10.30  今年7回目のハゼ釣り 牛込海岸 

連投になります。
先週の土曜の30日にまたもやハゼ釣りに行ってきました。

もう、そろそろハゼ釣りも終わりということで、ラストも牛込海岸にしました。
9時半くらいに牛込漁港に到着、少し風がありますが、今までに比べたらそよ風です。

釣り人は岸壁の方と船溜まりに少しいるだけで、ほとんどいません。

餌は、前回のが相当余っていたので若干動きが悪いですが、使用します。
竿は、前回と同じ5.3mです。出足は好調でぽつぽつ釣れていましたが、しばらくすると釣れなくなり、それでも場所を変えたりして何とか20匹くらい釣りました。
11時くらいになると本当に釣れなくなってしまい、仕方がないので投げ竿も出してきて投げてみることにしました。
これが不思議でまったくあたりの感触がないのですが、上げると釣れているという感じでポンポンつれます。あまり面白味はありませんがなぜか釣れるということで10匹くらい投げ竿で釣りました。

岸壁の方では何か若い人がたくさん来て、写真を撮ったりしているので、脇の釣り人は大変だなと思っていましたら、12時くらいにこちらに来て何かやっています。
そうすると気になってしまい、釣りになりません、集団で遊びに来たとばかり思っていましたが、よくよくきき耳を立ててみるとなんかのロケ?をしているみたいでカメラを回したりしています。
周りでなんかやっていてうるさいし、投げても釣れなくなってきたので、13時に納竿しました。

なんだかんだでラストハゼ釣りは30匹くらい釣れたので今シーズンの〆はよかったと思いました。

今年のハゼ釣りを総括してみると、木戸川は良くなかった、南白亀川もダメ、一宮川は少しだけ釣れた、木更津はまあまあという結果でした。
来年は木更津から始めてみることにしたいと思います。できれば上総湊にも行ってみたいと思います。
11月からは、外房のセイゴ釣りに向かう予定です。




釣果 はぜ 30匹  7~17㎝
ロッド 述べ竿5.3m 道糸 ナイロン1号 袖針4 号 おもり3号
    投げ竿 3m   道糸 ナイロン3号 袖針4号 おもり8号

餌 ジャリメ

今年のハゼ、7回125匹で終了。  
Posted by 港人 at 22:25Comments(0)ハゼ木更津

2021年11月03日

2021.10.23 今年6回目のハゼ釣り 牛込海岸から内港公園

また今回の投稿も少し時間がたってしまいましたが、23日土曜日にハゼ釣りに行ってきました。

前回調子が良かった牛込海岸にまた行きました。
8時半くらいに牛込漁港に到着、また風があります。

釣り人はほとんどおらず、強風が吹きつけます。
前回は、4.5mの竿で少し短い感じでしたので、今回は5.3mにしてみましたが、延べ竿が風でしなり、打ち込んだおもりがみるみる流されていきます、海中も相当流れが強く、ぐちゃぐちゃです。
最初は、2号の重りでやっていたのですが、3号に変えても同じように流されます。

それでもなんとか12匹くらい釣りましたが、いかんせん疲れます。
10時くらいになって、別の場所へ移動することにしました。

以前、いくつかのポイントを回った木更津の内港公園に行くことにしました。

10時半くらいにつきましたが、天気が良いのでたくさんの人が釣りをしています。幸い、後ろからの風に代わっているので釣りにならないということはありません、岸壁から投げますが、あまりあたりがありません、周りの人を見てもぽつぽつということでストレス解消で投げているという感じでした。

結局数匹釣りましたが、13時になり納竿です。

今年のハゼ釣りは、風に邪魔されていて、あたりを楽しむという感じがしないことが多く、次回は風がない日に釣りがしたいと思いました。

一応、牛込では今回最悪の条件でしたが、何とか釣りになったので、次回もこちらに来ようと考えました。







釣果 はぜ 18匹  7~17㎝
ロッド 述べ竿5.3m 道糸 ナイロン1号 袖針 4 号

餌 ジャリメ


今年の目標100匹 あと5匹。   
Posted by 港人 at 22:02Comments(0)ハゼ木更津内房

2021年10月20日

2021.10.09 今年5回目のハゼ釣り 牛込海岸 

少し時間がたってしまいましたが、9日土曜日にハゼ釣りに行ってきました。

2度長生方面へ行ったものの大した釣果がなかったので今回は木更津方面ヘ向かうことにしました。
9時半ごろに牛込漁港に到着、少し風がありますが、まずまずの釣り日和でした。

土曜日ということで多くの方が釣っているのかと思いましたが、数人ということでだいぶハゼ釣りの時期も終わりに近づいているような感じがします。
延べ竿で釣っている方がいましたので、そのわきで釣らせてもらいます。聞きますと6時半くらいから釣っていてもう50匹以上釣っているとのこと、がぜんやる気になります。
第一投目から当たります、その後も釣れて行きます、ただ、竿が短いのであまり遠くは釣れません、そのうち、風が強くなってきて、竿を維持しているのが難しくなります。30匹くらい釣ったところで述べ竿をあきらめます。
そのあとは、風上の方へ行き、投げ竿に変えて釣りを続けましたが、あまり当たりなく14時ごろ納竿としました。

今回は順調に釣り始めましたが風が強くなり、途中からは釣りになりませんでした。
しかし、他のエリアが全然釣れない中、牛込では順調に釣れているので内房は期待できると思いました。




釣果 はぜ 37匹  10~17㎝
ロッド 述べ竿4.5m 道糸 ナイロン1号 袖針 4 号

餌 アオイソメ


今年の目標100匹 あと23匹。   
Posted by 港人 at 21:00Comments(0)ハゼ木更津

2018年11月05日

2018.10.28 1年3か月ぶりの上総湊でのハゼ釣り

 先週の日曜日に1年3か月ぶりに富津上総湊にハゼ釣りに行ってきました。
 はじめに、竹岡の白狐川に行きました。8時ごろ到着しましたが、満潮で水はとても多く、かつ濁っており、ハゼを誰も釣っていません。
 というか、ほとんど釣り人がいない状況です。それでも一応ちょい投げをしてみましたが、全く反応がなく諦めました。

 さっさとあきらめ、上総湊へ向かいます。
 釣り人はそこそこいましたし、堤防前には車がずらりと並んでいてその台数が半端でなく多く、また、陸橋下も満車状態で久しぶりに来ましたが人は出ているなぁという感想です。
 満潮のためシャローのほとんどが水没していましたが、大物を期待してさっそくのべ竿で始めましたが、なかなかあたりが来ません、餌は、たっぷり買ってありましたがこんなに釣れなかったっけと焦ります。
 牡蠣殻層は先の方なので根がかりはほとんどないのですが、釣れません。
 1時間くらいそのままの状態で時間だけが過ぎて言いますが、引き揚げてある船のへさきの方で少しあたりがあったので、そこを中心に攻め何とか5,6匹という感じです。

 そのうち、水が引いてきたので陸橋下へ向かいます。着いたときは全部水没していたのですが、あっという間に脇の遊歩道みたいのが出てきましたので、こちらでまたまた大物を狙います。こちらもぽつぽつと当たりますが、それよりもフグがすごい状況です。餌を投入すると瞬間でエサがなくなります。10mくらい先はフグしかいないみたいです。仕方がないのでヘチを狙いますが、やはり釣れません。
 
 11時過ぎにフグをあきらめ、またシャローに戻ります。だいぶ引いてきたので根がかりしないよう慎重に釣りますが、思ったより根がかりがなくしかも瞬間的に入れ食いになりました。それまで釣れなかったのがウソのように次々に釣れますが、20分くらいで終わりました。
 12時半に納竿としました。

 型は、全然だめで、最大15㎝くらい、以前に比べて小さくなっています。ただ、外房に比べて魚はきれいです、色も薄く透明感がありやはり魚の質は外房より上だと思いました。

 11月になりあと1回か2回ハゼ釣りに行くと思いますが、こっちのハゼのほうがおいしそうですが、型や数からみるとやはり外房になってしまう可能性が高いです。






釣果 はぜ 7~15㎝ 32匹 
竿  延べ竿 4.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 4号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ

天ぷらで食べました。


あと、310匹 これは絶対無理そう。

  
Posted by 港人 at 22:05Comments(0)ハゼ木更津

2017年08月10日

17.07.30 木更津でのハゼ釣り 宮川丸 ホテル三日月

今回は、木更津にハゼを釣りに行ってきました。

今日も暑くなるとの予報から朝5時に出発し、現地7時到着で行ってきました。

木更津はほぼ全域がハゼのポイントですが、今日は宮川丸の前の公園周辺を目指しました。

で、全然だめです、仕方がないので反対側の新しく作っている道路とその向こうの川を狙いましたが、ぽつぽつ程度です。
2時間くらいいたのですがほんの数匹、17㎝位の大型を一匹釣ったくらいでほとんど当たりすらありません。

仕方がないので次にホテル三日月のわきの小さな漁港に移動しました。
干潮真っただ中で水が少なく釣り場を探してという感じですが、船溜まりで釣ってみると何とか小さいながらも食いつきます。

そうそう、本日はいつもは青イソメですがジャリメで挑戦しています。

で12時まで釣って納竿です。

木更津もだめだというのが結論です。やはりハゼが大きくなるためにはいろいろな生物がいなくてはならないのですが、今年は雨が少なく川からあまり栄養素が流れてこないためハゼも大きくならないいやそれどころかハゼが生まれていないような感じです。





釣果 はぜ 7~15㎝ 25 匹

延べ竿 4.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 2 号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  ジャリメ

今週もどこかに釣りに行きたいと思っています。  あと 463匹  
Posted by 港人 at 23:12Comments(0)ハゼ木更津

2016年09月30日

2016.09.30 牛込漁港 ハゼ釣り

前回風が強くて全く釣りにならなかった牛込漁港に行ってきました。

家を出るのが遅くなったので11時半ごろ到着しました。数名の方が釣っていましたがそんなに釣れているという感じではありません。

天気は曇りで風もそんなになく釣り日和でしたが釣果はダメでした。
どんどん釣れなくなっていくような感じで暗くなります。

3時まで釣っていましたが、潮が満ちてきたのに入れ食いはなくだめだという感じで納竿です。


釣果 はぜ 7~10㎝ 17匹
竿  タックル 2m
道糸 ナイロン 1号
針  袖針 2号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ  
Posted by 港人 at 21:32Comments(0)ハゼ木更津

2016年09月04日

16.9.4 木更津 竜宮城脇 ハゼ釣り

昨日、久しぶりにはぜ釣りに行ってきましたが、アオイソメが余っていたので再度出陣しました。





天気は上々でしたが、やや風があり、釣りにくい感じでした。
午後雨かもしれないということで早めにと考え、着いたのは10過ぎでした。

2~3人の釣り人がいましたがあまり釣れている様子はなく、失敗したかなというところから入りました。
で、やはり予想どおり釣れません。場所を変えましたが、7~8㎝の出来ハゼが数匹というところで1時間が経過、餌も変えてもつれません。
11時半くらいになってやっと釣れはじめ、その後順調に釣り上げますが、小さいこと甚だしい。出来ハゼで、まったく大きくありません。
この時期この大きさということで少しがっかりしました。
13時くらいまで釣って、帰宅しました。


釣果 はぜ 7~10㎝ 48匹
竿  ハエ竿 4.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 2号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ、ボイルホタテ

一応、昨日と合わせて100匹くらいになりましたのでから揚げにして、南蛮漬けで食べましたが、おいしかったです。
また、来週もハゼ釣りに行くつもりです。

  
Posted by 港人 at 20:00Comments(0)ハゼ木更津

2016年09月04日

16.9.3 牛込船溜にて ハゼ釣り

ひと月ぶりにはぜ釣りに行ってきました。
先月は、富津上総湊でしたが、今回は牛込の船溜に行ってきました。



天気は上々やはり暑い日でした。
夕方には用事があったので15時までと言うことで、急いで行くつもりでしたが、途中でアオイソメを購入し、前回使ったホタテも併せて持参して、結局着いたのは11時過ぎでした。

まずは、港の外への入口のところの壁から釣りましたが、全く釣れません。
移動して、奥の漁組のところでも全く釣れません。
さすがに焦りすでに13時を過ぎようかというところで2~3匹という感じです。
再度移動もう少し奥のほうへ行ったところ、釣れました。
突然入れ食いという感じで釣れはじめ、1時間くらいで25匹くらい釣りました。
餌は、なんでもOK、ホタテであろうとアオイソメであろうとなんでも釣れます。
結局3時まで釣って何とかそこそこの釣果で終了しました。ただ、15㎝位が最大でほとんどが10㎝位の出来ハゼが少し大きくなったという感じでした。

お約束どうり、用事先へ向かう途中、袖ケ浦の公共埠頭に寄ってみましたが、釣り人はそこそこいましたが、小サバ、アジ、イワシが揚がっていましたがそんなに釣れているという感じではありませんでした。


釣果 はぜ 10~15㎝ 45匹
竿  延べ竿 5.3m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 4号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ、ボイルホタテ

  
Posted by 港人 at 20:00Comments(0)ハゼ木更津