ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
港人
ニックネームは港人です。「みなと」と呼んでください。
ちなみに、写真は、「バスフィッシングの喜び」を使ってますが、バスは釣ったことはありません。何となくメバルと似ているもんで使ってます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年08月14日

17.08.11 木戸川でハゼ釣り

昨日の餌が残っていたので引き続きハゼ釣りに行ってきました。

今回は初めて木戸川へ行ってみることとしました。帰省中の倅も行くということで2人での釣行です。
初めて場所なのでどこで釣ったらいいのかわかりませんでしたが砂州みたいのがあったので堤防を越えていってみました。

10時ごろからの釣りですが、今日は13時ごろが干潮となるのでそれまでの3時間が勝負です。
はじめは釣れなかったのですが、しばらくすると倅が続けて釣り上げます、型も12,3㎝位の割と大きいハゼです。
エサの青イソメを小さくつけると全然釣れません、5㎝位つけるとがぜん食ってきます。

そんなこんなで3時間を釣りましたがほとんど12から15㎝位で今の時期にしては割と大型でした。
片貝漁港での方に比べると一回り大きい感じでやはり川のほうが育ちがいいと感覚を得ました。

このままいくと9月ごろはどんな大きさになっているのかっても興味がわいてきます。

天気は曇りで釣りやすい日でした。

片貝といい木戸川といい当面こっち方面でのハゼ釣りとなる可能性が大です。




釣果 はぜ 12~17㎝ 38 匹 セイゴ 17㎝ 1匹
延べ竿 4.5m 3.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 4 号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ(ほそめ)

あと 381匹  
Posted by 港人 at 22:30Comments(0)釣り外房ハゼ

2017年08月10日

17.08.10 片貝漁港でハゼ釣り

この頃あまり釣果が出ないので心機一転外房片貝漁港へハゼ釣りに行ってきました。

潮回りは、正午ごろに干潮ということなので13時半くらいに到着することを目指しました。
エサは、やお善釣具店で購入、お店では細目の青イソメを売っておらず外の自動販売機で購入、片貝漁港にまっしぐらです。

初めて片貝漁港でハゼを釣るのでどこで釣っていいのかわからないため、とにかく釣っている人を探しましたが延べ竿で釣っている人は一番海側のシャローで立ちこんでいる人がいるくらいでいません。
仕方がないので、船着き場のシャローで若い人が釣っていたのでそこにしてみました。

たぶんどこで釣っても同じかもしれません。今日は、平日でしたので参考になる釣り人があまりいなくて、それに皆さんあまり釣れていないようでした。
でもこれから上げてくるので私としては余裕でした。

でぽつぽつですか。ハゼはどこにいるのかっという感じで時間だけが流れていきます。
帰る人もちらほら、というかあまり人がいない中、皆さん帰っていくのはどういうことでしょうか。

そのうちやっと潮が上げてきました、入れ食いというわけではないですけどそれなりにつれ始めました。
10㎝位がアベレージですね。場所を変えながらなんとか50を目指したのですが、ちと足りませんでした、18時に納竿しました。

飽きない程度にそこそこ釣れましたし型も出来ハゼよりは大きくなっているので内房に比べれば全然ましですね。
当面こっち方面でのハゼ釣りとなる可能性が大です。






釣果 はぜ 7~15㎝ 44 匹
延べ竿 3.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 3 号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ(ほそめ)

あと 419匹
  
Posted by 港人 at 23:35Comments(0)釣り外房ハゼ

2017年08月10日

17.07.30 木更津でのハゼ釣り 宮川丸 ホテル三日月

今回は、木更津にハゼを釣りに行ってきました。

今日も暑くなるとの予報から朝5時に出発し、現地7時到着で行ってきました。

木更津はほぼ全域がハゼのポイントですが、今日は宮川丸の前の公園周辺を目指しました。

で、全然だめです、仕方がないので反対側の新しく作っている道路とその向こうの川を狙いましたが、ぽつぽつ程度です。
2時間くらいいたのですがほんの数匹、17㎝位の大型を一匹釣ったくらいでほとんど当たりすらありません。

仕方がないので次にホテル三日月のわきの小さな漁港に移動しました。
干潮真っただ中で水が少なく釣り場を探してという感じですが、船溜まりで釣ってみると何とか小さいながらも食いつきます。

そうそう、本日はいつもは青イソメですがジャリメで挑戦しています。

で12時まで釣って納竿です。

木更津もだめだというのが結論です。やはりハゼが大きくなるためにはいろいろな生物がいなくてはならないのですが、今年は雨が少なく川からあまり栄養素が流れてこないためハゼも大きくならないいやそれどころかハゼが生まれていないような感じです。





釣果 はぜ 7~15㎝ 25 匹

延べ竿 4.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 2 号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  ジャリメ

今週もどこかに釣りに行きたいと思っています。  あと 463匹  
Posted by 港人 at 23:12Comments(0)釣りハゼ木更津