2019年01月30日
2019.1.25 今年初の釣行 作田川 セイゴ釣り
今年初めてのセイゴ釣りに先週行ってきました。
場所はいつもの作田川、19時半頃到着です。その前に、いつもの八百善でエサを購入、現地は釣り人が複数いらっしゃいます。
潮は、満潮と思っていたのですが、なぜか止まっていて様子見の感じです。
前回、ロッドが悲惨なことになっていたのですが、一応修理をしておいたので早速仕掛けをセットして投入しました。
すぐに2匹釣れ、今日も調子いいと思いきやその後はあまり当たらず結局8匹で22時ごろ納竿にしました。
天気は少し曇りくらいでとても暖かい夜でしたが、セイゴの活性はあまりよくなく、掛かりが悪いというよりも当たらないという感じです。
型は全体的によくなっており、だいぶ太ったのもいるので食べがいはあります。
食いが悪いので餌がだいぶ余ってしまいましたが、すべて川の魚に差し上げました。
今度は、内房に根魚でも釣りに行きたいと思います。
そういえば、袖ヶ浦港の北袖が進入禁止になったという話を聞いてがっかりしました。
あそこでは、何回もメバルやアナゴを釣ったことがあり、いつでも気軽に釣りができるところだったので、これから、根魚を釣るときはどこに行こうかと困っています。
木更津のふ頭も以前より釣りづらくなっていますし、安心して夜釣りができるところがあればよいのですがまた探してみたいと思います。
調理済みを載せてあります。

釣果 セイゴ 30㎝前後 8匹
竿 シーバスロッド 902ML
道糸 PE1.5号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ
今回は、フライで食べました。
目標100匹です。残り63匹。
場所はいつもの作田川、19時半頃到着です。その前に、いつもの八百善でエサを購入、現地は釣り人が複数いらっしゃいます。
潮は、満潮と思っていたのですが、なぜか止まっていて様子見の感じです。
前回、ロッドが悲惨なことになっていたのですが、一応修理をしておいたので早速仕掛けをセットして投入しました。
すぐに2匹釣れ、今日も調子いいと思いきやその後はあまり当たらず結局8匹で22時ごろ納竿にしました。
天気は少し曇りくらいでとても暖かい夜でしたが、セイゴの活性はあまりよくなく、掛かりが悪いというよりも当たらないという感じです。
型は全体的によくなっており、だいぶ太ったのもいるので食べがいはあります。
食いが悪いので餌がだいぶ余ってしまいましたが、すべて川の魚に差し上げました。
今度は、内房に根魚でも釣りに行きたいと思います。
そういえば、袖ヶ浦港の北袖が進入禁止になったという話を聞いてがっかりしました。
あそこでは、何回もメバルやアナゴを釣ったことがあり、いつでも気軽に釣りができるところだったので、これから、根魚を釣るときはどこに行こうかと困っています。
木更津のふ頭も以前より釣りづらくなっていますし、安心して夜釣りができるところがあればよいのですがまた探してみたいと思います。
調理済みを載せてあります。

釣果 セイゴ 30㎝前後 8匹
竿 シーバスロッド 902ML
道糸 PE1.5号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ
今回は、フライで食べました。
目標100匹です。残り63匹。
2019年01月06日
2018.12.29 年末、最後の釣行 作田川 セイゴ釣り
昨年末の土曜日、納竿のため作田川へセイゴ釣りに行ってきました。
今回は、リールに新しいPEライン1.5号を巻いて何でも来いという気合を入れたのですが、出発前にロッドを見るといつも持っていく2つあるうちの一本の先端が折れています。ガーンと思いましたが、しかたないので1本だけ持って出発しました。
エサはいつもの八百善でいつもの自動販売機から青イソメを購入しました。
川に19時半くらいに到着しました。
お一人橋の上から釣っている人がおり、釣果を伺いますと夕方から釣っているがコンスタントに釣れているとのことで期待が持てます。
今回は、イージスオーシャンをワークマンで購入したので(この件については近くレポートします)、これを着込みまして2018年最後の釣りに臨みました。
前回は15号の丸セイゴ針を使っていてあまりフッキングしなかったので、今回はいつもの13号流線針を使用しました。
一投目からすぐにフッキング、あっという間に1匹釣れました。
なんかあっけなく釣れましたが、その後も次々に釣れます、いわゆる入れ食いという感じです。
あたりを取るとかエサを取り換えるとかでなく、何でも釣れる、餌が小さくても、ほとんどついてなくても、釣れます。
ルアーを持ってきていなかったのが悔やまれますが、たぶん、楽勝だったと思います。
バンバン釣っていたのですが、餌も少なくなってきたところでトラブルが発生しました。
ロッドのガイドのリングが外れてしまい、ガイドが割れてしまいました。
これでは、糸が切れてしまう可能性もあり、餌もなくなってきたので22時ごろ納竿としました。
2本あるロッドの1本が先端が折れ、もう1本がガイドが割れるとは釣果は上がりましたが、がっかりです。
これから、修理しなくてはならないのが憂鬱ですが、次回までには修復しておきたいと思います。
これで今年の釣りは終了しました。ロッドが壊れているので、次回は、メバルでも行こうかと思います。

調理済みを載せてあります、また、1匹食べてしまったので数があいません。
釣果 セイゴ 20~30㎝ 17匹(小さいのはリリースしました。)
竿 シーバスロッド 902ML
道糸 PE1.5号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ
今回は、フライと干物と味醂干しにしてみました(これもそのうち載せます)。
目標100匹です。残り71匹。
今回は、リールに新しいPEライン1.5号を巻いて何でも来いという気合を入れたのですが、出発前にロッドを見るといつも持っていく2つあるうちの一本の先端が折れています。ガーンと思いましたが、しかたないので1本だけ持って出発しました。
エサはいつもの八百善でいつもの自動販売機から青イソメを購入しました。
川に19時半くらいに到着しました。
お一人橋の上から釣っている人がおり、釣果を伺いますと夕方から釣っているがコンスタントに釣れているとのことで期待が持てます。
今回は、イージスオーシャンをワークマンで購入したので(この件については近くレポートします)、これを着込みまして2018年最後の釣りに臨みました。
前回は15号の丸セイゴ針を使っていてあまりフッキングしなかったので、今回はいつもの13号流線針を使用しました。
一投目からすぐにフッキング、あっという間に1匹釣れました。
なんかあっけなく釣れましたが、その後も次々に釣れます、いわゆる入れ食いという感じです。
あたりを取るとかエサを取り換えるとかでなく、何でも釣れる、餌が小さくても、ほとんどついてなくても、釣れます。
ルアーを持ってきていなかったのが悔やまれますが、たぶん、楽勝だったと思います。
バンバン釣っていたのですが、餌も少なくなってきたところでトラブルが発生しました。
ロッドのガイドのリングが外れてしまい、ガイドが割れてしまいました。
これでは、糸が切れてしまう可能性もあり、餌もなくなってきたので22時ごろ納竿としました。
2本あるロッドの1本が先端が折れ、もう1本がガイドが割れるとは釣果は上がりましたが、がっかりです。
これから、修理しなくてはならないのが憂鬱ですが、次回までには修復しておきたいと思います。
これで今年の釣りは終了しました。ロッドが壊れているので、次回は、メバルでも行こうかと思います。

調理済みを載せてあります、また、1匹食べてしまったので数があいません。
釣果 セイゴ 20~30㎝ 17匹(小さいのはリリースしました。)
竿 シーバスロッド 902ML
道糸 PE1.5号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ
今回は、フライと干物と味醂干しにしてみました(これもそのうち載せます)。
目標100匹です。残り71匹。