2022年05月21日
2022.05.07 鹿島港海釣園でサビキ
連休の終わりに鹿島港海釣園に行ってきました。
朝、5時くらいに出発して、開園前の7時には付きました。
サビキでいろいろ釣れるはずでしたが、釣れたのは小鯖のみ、エサをつけてもつけなくても釣れるのは小鯖だけ、といった形で午前中さんざん小鯖を釣りました。
サビキは、ワカサギ仕様であれ、トリック仕様であれ何でも構わないみたいです。
近くでは、釣った小鯖で泳がせ釣りをして、ソイやメバルを釣っていました。
半月前でしたらサヨリが爆釣れだったとのことで残念ですが、これはこれで楽しめたので良しとします。
釣った小鯖は、軽くさばいて唐揚げと南蛮漬けにしました。
竿 シーバスロッド 9ft
道糸 2号
ハリス ワカサギ仕様5号
餌 アミエビ(一応、アミエビをスピード餌付けで針に刺して使いました。)
釣果 小鯖 10㎝くらい 130匹くらい
朝、5時くらいに出発して、開園前の7時には付きました。
サビキでいろいろ釣れるはずでしたが、釣れたのは小鯖のみ、エサをつけてもつけなくても釣れるのは小鯖だけ、といった形で午前中さんざん小鯖を釣りました。
サビキは、ワカサギ仕様であれ、トリック仕様であれ何でも構わないみたいです。
近くでは、釣った小鯖で泳がせ釣りをして、ソイやメバルを釣っていました。
半月前でしたらサヨリが爆釣れだったとのことで残念ですが、これはこれで楽しめたので良しとします。
釣った小鯖は、軽くさばいて唐揚げと南蛮漬けにしました。
竿 シーバスロッド 9ft
道糸 2号
ハリス ワカサギ仕様5号
餌 アミエビ(一応、アミエビをスピード餌付けで針に刺して使いました。)
釣果 小鯖 10㎝くらい 130匹くらい
2015年02月22日
挑戦 銚子 ワカサギ(チカ) 2015.2.21
ひと月ぶりの銚子です。
あまり釣れているとの話を聞かないので自分で確かめてみようということで12時ごろ到着しました。
いつもの向かって左側のドッグに向かいましたが、正面では誰も釣っていません。
右側の倉庫側で10人くらい釣っているだけです。
係留されている船の際と間だけで釣っているので、覗いてみましたが2~3匹くらいしか釣れていません。
一応正面で挑戦しましたが、全く何も反応がありません。30分くらいで諦め、右の倉庫のほうへ行ってみましたが、そこでも反応がありません。
1時間くらい粘っていましたが、その間誰も釣れません。
竿が10本以上出ていて1時間で誰も釣れないのですから、これはダメだと思い、外川港のほうへ行ってみることにしました。
しかし、外川、マリーナ前と場所を移しながら釣り歩きましたが、行く先々ほとんど誰も釣れていません、銚子は釣れない状況です。
マリーナ前で10㎝位のハゼを釣ったので、坊主は免れました。
ウォッセにお土産を買いに行ったところ、小さいものの銚子で取れたマグロが売っていましたので、買い求めました。
さて、16時半ごろ帰りがけに再度ドッグに寄ってみましたところ、多い人で20匹くらい釣れていました。
4時間くらいで20匹、忍耐さえあれば何とか釣れるということですね。15時くらいから夕マズメにかけて釣れると思いますが、再度釣行するかどうか悩ましいところですね。
でも、銚子をぐるっと一周でき、素晴らしい風景を見られましたので、釣れなくてもちょっといい感じでした。
マグロは、自分で刺身にしていただきましたが、冷凍していないマグロはもちっとしていてとてもおいしいと家族にも高い評価をいただきました。
仕掛け ハイパーパニック2号
道糸 1号
おもり 3号
竿 のべ竿 6.2m
釣果 ワカサギ 0匹
ハゼ 1匹
あまり釣れているとの話を聞かないので自分で確かめてみようということで12時ごろ到着しました。
いつもの向かって左側のドッグに向かいましたが、正面では誰も釣っていません。
右側の倉庫側で10人くらい釣っているだけです。
係留されている船の際と間だけで釣っているので、覗いてみましたが2~3匹くらいしか釣れていません。
一応正面で挑戦しましたが、全く何も反応がありません。30分くらいで諦め、右の倉庫のほうへ行ってみましたが、そこでも反応がありません。
1時間くらい粘っていましたが、その間誰も釣れません。
竿が10本以上出ていて1時間で誰も釣れないのですから、これはダメだと思い、外川港のほうへ行ってみることにしました。
しかし、外川、マリーナ前と場所を移しながら釣り歩きましたが、行く先々ほとんど誰も釣れていません、銚子は釣れない状況です。
マリーナ前で10㎝位のハゼを釣ったので、坊主は免れました。
ウォッセにお土産を買いに行ったところ、小さいものの銚子で取れたマグロが売っていましたので、買い求めました。
さて、16時半ごろ帰りがけに再度ドッグに寄ってみましたところ、多い人で20匹くらい釣れていました。
4時間くらいで20匹、忍耐さえあれば何とか釣れるということですね。15時くらいから夕マズメにかけて釣れると思いますが、再度釣行するかどうか悩ましいところですね。
でも、銚子をぐるっと一周でき、素晴らしい風景を見られましたので、釣れなくてもちょっといい感じでした。
マグロは、自分で刺身にしていただきましたが、冷凍していないマグロはもちっとしていてとてもおいしいと家族にも高い評価をいただきました。
仕掛け ハイパーパニック2号
道糸 1号
おもり 3号
竿 のべ竿 6.2m
釣果 ワカサギ 0匹
ハゼ 1匹
2015年01月25日
引き続き 銚子 ワカサギ 2015.1.24

昨日、先週に続いて銚子にワカサギを釣りに行ってきた。
朝5時に起きて直行という段取りだったが、起床7時では、到底無理でした。
昼前に到着したが、先週と同様正面にたくさんの人がいて周りでは釣れていないとのことだった。
先週と同じところに座を構え、早速釣り始めるが先週と同じでぽつぽつという感じで昨年のような感じでは釣れない。
それでも仕掛けを入れるとピクピクとあたりはある、でも、乗らない、エサがない、また、入れる といった感じでなかなか釣れない。
3投で1匹といった具合で伸び悩むものの十分食わせるようにして少しずつ釣果を上げていき、4時くらいまで釣っていたが暗くなってきたので、納竿とした。
とにかく乗らないので、じっくり食わして釣るということかなと思った。結果としてワカサギに針を飲み込まれてしまうなんてこともありアジを釣っているようだった。ただ、型はよくほとんどが10㎝から13㎝で、かかるとプルプルではなく、ぐいっと持って行かれるほどの引きであり、十分堪能できた。
仕掛け ハイパーパニック2号
道糸 1号
おもり 3号
竿 のべ竿 5.3m
釣果 89匹
2015年01月20日
1年ぶりのワカサギ釣り 2015.1.17
今シーズン初めての銚子 ワカサギ(チカ)に挑戦です。
天気は、晴れですが、風がとても強い日でした。
仕事の後に銚子に向かったので到着は午後2時頃でした。
皆さんあまり釣れていないようで、左側のドッグ正面に入りました。とにかく風が強くあたりが取れません。
午前中は、川に近い右奥が連れていたとのことですが、午後は、正面だけとのことでした。
入れ食いということはなく、ぽつぽつと上がります。風があまりにも強くなり、釣っている人も私一人になってしまったので午後4時に納竿しました。
型は、思ったよりも大きい個体がいますが、大半は10㎝くらいでした。
久しぶりの釣行で目標は20匹でしたが、何とか達成しました。
月曜日にから揚げで食べましたが、やはりおいしいものです。
来週も挑戦したいと思います。
仕掛け ハイパーパニック 2.0号 半分に切断使用
道糸 1号 おもり 2号
竿 5.3m のべ竿
餌 コマセアミ(解凍)
釣果 27匹
天気は、晴れですが、風がとても強い日でした。
仕事の後に銚子に向かったので到着は午後2時頃でした。
皆さんあまり釣れていないようで、左側のドッグ正面に入りました。とにかく風が強くあたりが取れません。
午前中は、川に近い右奥が連れていたとのことですが、午後は、正面だけとのことでした。
入れ食いということはなく、ぽつぽつと上がります。風があまりにも強くなり、釣っている人も私一人になってしまったので午後4時に納竿しました。
型は、思ったよりも大きい個体がいますが、大半は10㎝くらいでした。
久しぶりの釣行で目標は20匹でしたが、何とか達成しました。
月曜日にから揚げで食べましたが、やはりおいしいものです。
来週も挑戦したいと思います。
仕掛け ハイパーパニック 2.0号 半分に切断使用
道糸 1号 おもり 2号
竿 5.3m のべ竿
餌 コマセアミ(解凍)
釣果 27匹
2014年02月01日
14.02.01 銚子 チカ(ワカサギ)
先週に続いて、本日も銚子チカに挑戦です。
天気は、晴れ、気温も高くなるとのことで意気揚々と出かけました。
7時半ごろ到着したのですが、皆さんあまり釣れていないようで、先週と同じ左側のドッグに入ったのですが、ボラ、ボラです。ジャンプしまくっていて、釣りになりません、気が付くと左のドッグで釣っている人は、ほとんどいなくなってしまいまいた。
仕掛けもボラのおかげで2つロスト、あきらめて、右のドッグへ移動です。こちらもあまり釣れていませんでした。
しばらくすると雨が降ってきて、天気予報はまったく外れ、お日様などはまったくなく、濡れそぼって凍えそうでした。
が、何とか、少しづつ拾って釣果を出しました。
入れ食いといった感じはなく、1匹ずつ釣れているときが続き、しばらく釣れず、また、ボツボツ釣っているといった感じで、いかにコンスタントに釣るかしか方法がありません、多分これからも同じような感じでいくのかなと思います。
仕掛けはできるだけ軽いものがよいようです。今のお気に入りは、オーナーのパイパーパニックとマルフジのトリックプレミアムでいずれも2号から2.5号です。手で簡単に切ることができるくらい細い仕掛けです。今日も2セットだめにしましたが、いずれもボラがかかってしまったためです。ボラが来ないことを祈りつつ、軽い仕掛けで拾っていくしかないのでしょうか。天気のいい日に、ボラがいない所で爆釣れて見たいものです。
型は、先週に比べ断然大きくなっています。
シシャモクラスも釣れています。釣ったときはわからなかったのですが、捌いていると大きさが実感できます。
目標は、1束でしたが、何とか達成し2時半に帰途に着きました。
しかし、先週といい今週といい渋いですね。もう一度くらい挑戦したいなあと思いますが、毎週コンディション悪すぎですね。
ちなみに、内臓を取るのも一苦労、本日は、8匹だけ焼いて食べました。明日は、から揚げと南蛮漬けです。
仕掛け ハイパーパニック 2.5号 半分に切断使用
餌 コマセアミ(解凍)
釣果 130匹

天気は、晴れ、気温も高くなるとのことで意気揚々と出かけました。
7時半ごろ到着したのですが、皆さんあまり釣れていないようで、先週と同じ左側のドッグに入ったのですが、ボラ、ボラです。ジャンプしまくっていて、釣りになりません、気が付くと左のドッグで釣っている人は、ほとんどいなくなってしまいまいた。
仕掛けもボラのおかげで2つロスト、あきらめて、右のドッグへ移動です。こちらもあまり釣れていませんでした。
しばらくすると雨が降ってきて、天気予報はまったく外れ、お日様などはまったくなく、濡れそぼって凍えそうでした。
が、何とか、少しづつ拾って釣果を出しました。
入れ食いといった感じはなく、1匹ずつ釣れているときが続き、しばらく釣れず、また、ボツボツ釣っているといった感じで、いかにコンスタントに釣るかしか方法がありません、多分これからも同じような感じでいくのかなと思います。
仕掛けはできるだけ軽いものがよいようです。今のお気に入りは、オーナーのパイパーパニックとマルフジのトリックプレミアムでいずれも2号から2.5号です。手で簡単に切ることができるくらい細い仕掛けです。今日も2セットだめにしましたが、いずれもボラがかかってしまったためです。ボラが来ないことを祈りつつ、軽い仕掛けで拾っていくしかないのでしょうか。天気のいい日に、ボラがいない所で爆釣れて見たいものです。
型は、先週に比べ断然大きくなっています。
シシャモクラスも釣れています。釣ったときはわからなかったのですが、捌いていると大きさが実感できます。
目標は、1束でしたが、何とか達成し2時半に帰途に着きました。
しかし、先週といい今週といい渋いですね。もう一度くらい挑戦したいなあと思いますが、毎週コンディション悪すぎですね。
ちなみに、内臓を取るのも一苦労、本日は、8匹だけ焼いて食べました。明日は、から揚げと南蛮漬けです。
仕掛け ハイパーパニック 2.5号 半分に切断使用
餌 コマセアミ(解凍)
釣果 130匹
2014年01月26日
銚子 本城ドッグ チカ
ネットや千葉日報などで銚子でチカがつれているという記事を読み、いってきました。
朝、3時半に起床するも外は雨です。やめようかと思いながらもぐずぐずしていましたが、できることは今やるというモットーから、5時前に雨中出発しました。
天気は、悪く、しかも行ったことのない道をナビで指定され、真っ暗な誰もいない道をひたすら車を走らせ、やっと銚子のアッタク5に到着しました。
しかし、コマセアミは冷凍されていて溶けるには3時間くらいかかるとのこと、でも、アミがないと釣りにならないので購入しましたが、前日に購入しておかないといけないとつくづく思いました。
そこからは、5分くらいでドッグに到着しました。たくさんの人が釣っていますが、ほとんど釣れていません。
7時から11時くらいまでがんばりましたが、チカ4匹、まったく釣れません。
隣のドッグの様子を見に行きましたら、割と釣れている様子です。狭い中に入れてもらいそれから2時まで釣りました。
入れ食いのようなときもありましたが、そういうときに限ってお祭りやハリスが絡んだりして結局83匹で終わりました。
2時半に片づけを終え、帰途に着きました。
しかし、なんか中途半端なつりでした。引きも弱く、ボラが立て続けにかかって、仕掛けがだめになったりして集中し辛いと思いました。
40匹は、から揚げと南蛮漬けにして夕飯のおかずになりました。残りの40匹は干物にします。
竿 4.5m 延べ竿
道糸 1号
ハリス及び針 トリック2.5~3号
餌 冷凍コマセアミ
釣果 チカ 83匹

教訓としては、釣れているところを探して釣るですかね、いないところはいくらがんばってもいませんね。
もう一度くらい挑戦してみたいと思います。しかし、銚子は、遠いです。
朝、3時半に起床するも外は雨です。やめようかと思いながらもぐずぐずしていましたが、できることは今やるというモットーから、5時前に雨中出発しました。
天気は、悪く、しかも行ったことのない道をナビで指定され、真っ暗な誰もいない道をひたすら車を走らせ、やっと銚子のアッタク5に到着しました。
しかし、コマセアミは冷凍されていて溶けるには3時間くらいかかるとのこと、でも、アミがないと釣りにならないので購入しましたが、前日に購入しておかないといけないとつくづく思いました。
そこからは、5分くらいでドッグに到着しました。たくさんの人が釣っていますが、ほとんど釣れていません。
7時から11時くらいまでがんばりましたが、チカ4匹、まったく釣れません。
隣のドッグの様子を見に行きましたら、割と釣れている様子です。狭い中に入れてもらいそれから2時まで釣りました。
入れ食いのようなときもありましたが、そういうときに限ってお祭りやハリスが絡んだりして結局83匹で終わりました。
2時半に片づけを終え、帰途に着きました。
しかし、なんか中途半端なつりでした。引きも弱く、ボラが立て続けにかかって、仕掛けがだめになったりして集中し辛いと思いました。
40匹は、から揚げと南蛮漬けにして夕飯のおかずになりました。残りの40匹は干物にします。
竿 4.5m 延べ竿
道糸 1号
ハリス及び針 トリック2.5~3号
餌 冷凍コマセアミ
釣果 チカ 83匹

教訓としては、釣れているところを探して釣るですかね、いないところはいくらがんばってもいませんね。
もう一度くらい挑戦してみたいと思います。しかし、銚子は、遠いです。