2021年10月20日
2021.10.09 今年5回目のハゼ釣り 牛込海岸
少し時間がたってしまいましたが、9日土曜日にハゼ釣りに行ってきました。
2度長生方面へ行ったものの大した釣果がなかったので今回は木更津方面ヘ向かうことにしました。
9時半ごろに牛込漁港に到着、少し風がありますが、まずまずの釣り日和でした。
土曜日ということで多くの方が釣っているのかと思いましたが、数人ということでだいぶハゼ釣りの時期も終わりに近づいているような感じがします。
延べ竿で釣っている方がいましたので、そのわきで釣らせてもらいます。聞きますと6時半くらいから釣っていてもう50匹以上釣っているとのこと、がぜんやる気になります。
第一投目から当たります、その後も釣れて行きます、ただ、竿が短いのであまり遠くは釣れません、そのうち、風が強くなってきて、竿を維持しているのが難しくなります。30匹くらい釣ったところで述べ竿をあきらめます。
そのあとは、風上の方へ行き、投げ竿に変えて釣りを続けましたが、あまり当たりなく14時ごろ納竿としました。
今回は順調に釣り始めましたが風が強くなり、途中からは釣りになりませんでした。
しかし、他のエリアが全然釣れない中、牛込では順調に釣れているので内房は期待できると思いました。
釣果 はぜ 37匹 10~17㎝
ロッド 述べ竿4.5m 道糸 ナイロン1号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと23匹。
2度長生方面へ行ったものの大した釣果がなかったので今回は木更津方面ヘ向かうことにしました。
9時半ごろに牛込漁港に到着、少し風がありますが、まずまずの釣り日和でした。
土曜日ということで多くの方が釣っているのかと思いましたが、数人ということでだいぶハゼ釣りの時期も終わりに近づいているような感じがします。
延べ竿で釣っている方がいましたので、そのわきで釣らせてもらいます。聞きますと6時半くらいから釣っていてもう50匹以上釣っているとのこと、がぜんやる気になります。
第一投目から当たります、その後も釣れて行きます、ただ、竿が短いのであまり遠くは釣れません、そのうち、風が強くなってきて、竿を維持しているのが難しくなります。30匹くらい釣ったところで述べ竿をあきらめます。
そのあとは、風上の方へ行き、投げ竿に変えて釣りを続けましたが、あまり当たりなく14時ごろ納竿としました。
今回は順調に釣り始めましたが風が強くなり、途中からは釣りになりませんでした。
しかし、他のエリアが全然釣れない中、牛込では順調に釣れているので内房は期待できると思いました。

釣果 はぜ 37匹 10~17㎝
ロッド 述べ竿4.5m 道糸 ナイロン1号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと23匹。
2021年10月04日
2021.10.04 今年4回目のハゼ釣り 南白亀川から一宮川
連続の投稿になります。
今日、九十九里海岸で2か所ハゼ釣りに行ってきました。
天気は風もなく、温かく、絶好の釣り日和でした。
初めに、南白亀川河口へと向かう予定でしたが、餌屋がありません、仕方がないので、片貝の八百善で餌を買い、そこから10㎞白子へと向かいます。
釣り場につくと2~3人の方がつっていましたが、なんか釣れていなさそうで、とても愛想が悪い釣り師に遭遇、でも、まったく釣れていないようなので仕方がないかと思い、一人連れていそうな方のわきで竿を出しました。
10時ころから釣り始め、11時半、移動することにしました。ここは釣れないということがよくわかりました。
東からの風がとても強くなってしまい、相当重い重りを付けないと仕掛けが流されてしまい、結果として根がかかりということで、ロッドで投げてもみなしたが、全然あたりがありませんでした。
そこから、さらに10㎞、先週と同じ一宮川河口にやってまいりました。
ちょうど12時です、風は、なぜか、西風で左から吹いています。先週は、右から吹いていたし、先ほどの南白亀川は右からの風だったのでなぜっていう感じですが、釣り人は数名しかいません。
先週学習していますので、川の真ん中に投げます、あたりは強くないのですが、少し、引くとプルプルときて、ぐっとかける、こんな感じでぽつぽつと上げていきます。
2時まで釣って、12匹でした。最初からこっちに来ていれば20匹は超えていたと悔やまれますが、先週のことを考えると結果論でしかありません。
帰りに相変わらず、角八であんこ餅をかってかえりました。
しかし、ハゼ釣りが難しくなりました、口にくわえたような感じであたりを拾うのは、PEラインでないと無理です。入れ食いが懐かしい、とにかく、30匹くらい釣らねば、夕飯のおかずにならないですよ。

釣果 はぜ 12匹 最大6~16㎝
ロッド 9ft 道糸 PE2号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと60匹。
今日、九十九里海岸で2か所ハゼ釣りに行ってきました。
天気は風もなく、温かく、絶好の釣り日和でした。
初めに、南白亀川河口へと向かう予定でしたが、餌屋がありません、仕方がないので、片貝の八百善で餌を買い、そこから10㎞白子へと向かいます。
釣り場につくと2~3人の方がつっていましたが、なんか釣れていなさそうで、とても愛想が悪い釣り師に遭遇、でも、まったく釣れていないようなので仕方がないかと思い、一人連れていそうな方のわきで竿を出しました。
10時ころから釣り始め、11時半、移動することにしました。ここは釣れないということがよくわかりました。
東からの風がとても強くなってしまい、相当重い重りを付けないと仕掛けが流されてしまい、結果として根がかかりということで、ロッドで投げてもみなしたが、全然あたりがありませんでした。
そこから、さらに10㎞、先週と同じ一宮川河口にやってまいりました。
ちょうど12時です、風は、なぜか、西風で左から吹いています。先週は、右から吹いていたし、先ほどの南白亀川は右からの風だったのでなぜっていう感じですが、釣り人は数名しかいません。
先週学習していますので、川の真ん中に投げます、あたりは強くないのですが、少し、引くとプルプルときて、ぐっとかける、こんな感じでぽつぽつと上げていきます。
2時まで釣って、12匹でした。最初からこっちに来ていれば20匹は超えていたと悔やまれますが、先週のことを考えると結果論でしかありません。
帰りに相変わらず、角八であんこ餅をかってかえりました。
しかし、ハゼ釣りが難しくなりました、口にくわえたような感じであたりを拾うのは、PEラインでないと無理です。入れ食いが懐かしい、とにかく、30匹くらい釣らねば、夕飯のおかずにならないですよ。

釣果 はぜ 12匹 最大6~16㎝
ロッド 9ft 道糸 PE2号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと60匹。
2021年10月04日
2021.09.27 今年3回目のハゼ釣り 一宮川
連続の投稿になります。
先週の月曜日、一宮川に行ってきました。
天気は風がとても強く、あたりがわかるのかという状況です。
10時に小林釣具店で餌を購入、初めての一宮川河口です。
聞いたところでは、束釣りとかで期待が持てます。
釣具店からは5分くらいですので、すぐに釣り場です。
しかし、風がすごい、あたりどころか右からの東風で何が何だかわかりません、また、手前は根かかり連発でこんなんで釣りになるのかと思いましたが、1時間くらいしてから何とかコツをつかみ始めました。
真ん中です、とにかく川の真ん中に投げれば何とか釣れます。
4時間近く釣って11匹でした。
しかも、川岸を移動中に転んで、膝がずる剥け、釣れないし、痛いし、いい思いはないまま納竿です。
何人か釣っていましたが、皆、釣れないと言って帰っていきました、今年は、だめだとの言葉もあり、幸先が思いやられます。
帰りに玉崎神社の前の角八であんころ持ちを買って帰りました。ハゼよりこっちのほうが家族に受けがいいとは知りませんでした。

釣果 はぜ 11匹 最大6~16㎝
ロッド 9ft 道糸 PE2号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと72匹。
先週の月曜日、一宮川に行ってきました。
天気は風がとても強く、あたりがわかるのかという状況です。
10時に小林釣具店で餌を購入、初めての一宮川河口です。
聞いたところでは、束釣りとかで期待が持てます。
釣具店からは5分くらいですので、すぐに釣り場です。
しかし、風がすごい、あたりどころか右からの東風で何が何だかわかりません、また、手前は根かかり連発でこんなんで釣りになるのかと思いましたが、1時間くらいしてから何とかコツをつかみ始めました。
真ん中です、とにかく川の真ん中に投げれば何とか釣れます。
4時間近く釣って11匹でした。
しかも、川岸を移動中に転んで、膝がずる剥け、釣れないし、痛いし、いい思いはないまま納竿です。
何人か釣っていましたが、皆、釣れないと言って帰っていきました、今年は、だめだとの言葉もあり、幸先が思いやられます。
帰りに玉崎神社の前の角八であんころ持ちを買って帰りました。ハゼよりこっちのほうが家族に受けがいいとは知りませんでした。

釣果 はぜ 11匹 最大6~16㎝
ロッド 9ft 道糸 PE2号 袖針 4 号
餌 アオイソメ
今年の目標100匹 あと72匹。