ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
港人
ニックネームは港人です。「みなと」と呼んでください。
ちなみに、写真は、「バスフィッシングの喜び」を使ってますが、バスは釣ったことはありません。何となくメバルと似ているもんで使ってます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年11月05日

2018.10.28 1年3か月ぶりの上総湊でのハゼ釣り

 先週の日曜日に1年3か月ぶりに富津上総湊にハゼ釣りに行ってきました。
 はじめに、竹岡の白狐川に行きました。8時ごろ到着しましたが、満潮で水はとても多く、かつ濁っており、ハゼを誰も釣っていません。
 というか、ほとんど釣り人がいない状況です。それでも一応ちょい投げをしてみましたが、全く反応がなく諦めました。

 さっさとあきらめ、上総湊へ向かいます。
 釣り人はそこそこいましたし、堤防前には車がずらりと並んでいてその台数が半端でなく多く、また、陸橋下も満車状態で久しぶりに来ましたが人は出ているなぁという感想です。
 満潮のためシャローのほとんどが水没していましたが、大物を期待してさっそくのべ竿で始めましたが、なかなかあたりが来ません、餌は、たっぷり買ってありましたがこんなに釣れなかったっけと焦ります。
 牡蠣殻層は先の方なので根がかりはほとんどないのですが、釣れません。
 1時間くらいそのままの状態で時間だけが過ぎて言いますが、引き揚げてある船のへさきの方で少しあたりがあったので、そこを中心に攻め何とか5,6匹という感じです。

 そのうち、水が引いてきたので陸橋下へ向かいます。着いたときは全部水没していたのですが、あっという間に脇の遊歩道みたいのが出てきましたので、こちらでまたまた大物を狙います。こちらもぽつぽつと当たりますが、それよりもフグがすごい状況です。餌を投入すると瞬間でエサがなくなります。10mくらい先はフグしかいないみたいです。仕方がないのでヘチを狙いますが、やはり釣れません。
 
 11時過ぎにフグをあきらめ、またシャローに戻ります。だいぶ引いてきたので根がかりしないよう慎重に釣りますが、思ったより根がかりがなくしかも瞬間的に入れ食いになりました。それまで釣れなかったのがウソのように次々に釣れますが、20分くらいで終わりました。
 12時半に納竿としました。

 型は、全然だめで、最大15㎝くらい、以前に比べて小さくなっています。ただ、外房に比べて魚はきれいです、色も薄く透明感がありやはり魚の質は外房より上だと思いました。

 11月になりあと1回か2回ハゼ釣りに行くと思いますが、こっちのハゼのほうがおいしそうですが、型や数からみるとやはり外房になってしまう可能性が高いです。






釣果 はぜ 7~15㎝ 32匹 
竿  延べ竿 4.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 4号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ

天ぷらで食べました。


あと、310匹 これは絶対無理そう。

  
Posted by 港人 at 22:05Comments(0)釣りハゼ木更津