2017年02月05日
2017.02.03 袖ケ浦 アナゴ
先週までしばらくセイゴ釣りをしていたのですが、あまり釣れなくなってきたのでアナゴを釣りに袖ケ浦に行ってみました。
風が強く、あたりはほとんどわかりませんというかあたりはなかったというのが現実でした。
数打てば当たるということで竿は3本出しました。
餌はそこそこなくなっていくのでたぶん食ってるとは思うのですが、いかんせん風が強く少し竿先が曲がるたびに軽く合わせてみるのですがかかっていないという状況が続きました。
8時半ころやっと待望のアナゴがかかりました。
結局9時半まで粘りましたがそれっきりでした。
いつもなら誰か釣っているのですが、誰もいないのは不思議でした。
まあ、あんな風の中釣りに行く人はいないのかもしれません。

釣果 アナゴ 40㎝ 1匹
竿 投げ竿 360 20号 3本
道糸 ナイロン 4号
針 ウナギ針 14号
ハリス フロロ3号
餌 アオイソメ
風が強く、あたりはほとんどわかりませんというかあたりはなかったというのが現実でした。
数打てば当たるということで竿は3本出しました。
餌はそこそこなくなっていくのでたぶん食ってるとは思うのですが、いかんせん風が強く少し竿先が曲がるたびに軽く合わせてみるのですがかかっていないという状況が続きました。
8時半ころやっと待望のアナゴがかかりました。
結局9時半まで粘りましたがそれっきりでした。
いつもなら誰か釣っているのですが、誰もいないのは不思議でした。
まあ、あんな風の中釣りに行く人はいないのかもしれません。

釣果 アナゴ 40㎝ 1匹
竿 投げ竿 360 20号 3本
道糸 ナイロン 4号
針 ウナギ針 14号
ハリス フロロ3号
餌 アオイソメ
2017年02月05日
2017.1.28 作田川 セイゴ釣り
先週、時間のない中の釣行だったので、再度作田川へセイゴ釣りに行ってきました。
潮は順調に引いており、干潮が8時ころということで今日は大漁かと期待します。
フカセだけでなく保険でぶっこみも用意しました。
で、結果は8匹、ぶっこみが4匹、フカセが4匹でした。
あたりも少なく、当たってもフッキングしないでばれという状況です。
帰りに車で通りがかった地元の人が水温が低すぎるので釣れないと言っていました。8匹くらいだと言ったらそんなに釣れるのはすごいと誉めていただきましたが、たった8匹では威張れません。
8時半くらいに終了しました。前回、今回と芳しくないので、作田川ではもう釣れなくなってきたのかと思いますが、次回は一宮で挑戦してみたいと思います。

釣果 セイゴ 20~30㎝ 8匹
竿 投げ竿 360 20号 2本
シーバスロッド 902ML
道糸 ナイロン 4号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ
潮は順調に引いており、干潮が8時ころということで今日は大漁かと期待します。
フカセだけでなく保険でぶっこみも用意しました。
で、結果は8匹、ぶっこみが4匹、フカセが4匹でした。
あたりも少なく、当たってもフッキングしないでばれという状況です。
帰りに車で通りがかった地元の人が水温が低すぎるので釣れないと言っていました。8匹くらいだと言ったらそんなに釣れるのはすごいと誉めていただきましたが、たった8匹では威張れません。
8時半くらいに終了しました。前回、今回と芳しくないので、作田川ではもう釣れなくなってきたのかと思いますが、次回は一宮で挑戦してみたいと思います。

釣果 セイゴ 20~30㎝ 8匹
竿 投げ竿 360 20号 2本
シーバスロッド 902ML
道糸 ナイロン 4号
針 流線13号
ハリス フロロ2号
餌 アオイソメ