2008年01月29日
1.26 また風か
先週の土曜日、新しく届いたニッシン スーパーWAZASHIを使うべく、ホームグランドの袖ヶ浦へ行ってきました。
いつものとおり、午後、ゆっくり出かけたわけですが、なんか、風があるなあといやな感じがしていたんですが、やっぱり、大風でした。
釣り場には、誰もおらず、一人で支度をして、まずは、電気ウキを付けた磯竿を2本並べます。
とまあ、簡単に書いていますが、風のせいで、全然遠くに行かないし、竿が、勝手に動いてしまいます。
その後、いつものグラスのヘチ竿も用意して、ミャク釣りです。
で、一発で20cm越えのメバルをゲット、やりー、と
それっきりでした。
磯竿の方は、ただ、ぷかぷか浮いているだけで、エサもなくなりません。タナも、いろいろ変えてみましたが、さっぱり、
これっきりかと思いきや、ウキが沈みました。
ホリデーの方の磯竿でしたが、なかなかあがってこないので、ライトを付けてみると、そこそこの大きさで、1.5号の竿では、引き抜けません。
魚を浮かせて、ほっといて、車にタモを取りに行きました。このタモ、固着して、使いづらい上に、一度しか使ったことのない代物です。(大物がかかったことがないためですけど)
タモで、すくい上げると40cmぐらいのセイゴでした。
そんなこんやで、ますます、風も吹くし、その後、全くでしたので、20時に納竿としました。
日曜日の夜、両方とも刺身とあら汁でいただきました。子供にも喜んでもらい、よかったです。
場所 袖ヶ浦
時間 17時から20時
竿 磯竿 1.5号 2本
リール アルテグラ2500
BBX ev3000
道糸 ナイロン 3号、4号
ハリス フロロ 1.5号
竿 グラス 2.4m(先が、折れていました。がーんんんんんん)
リール FPR25
道糸 2号
ハリス フロロ 1.5号
いずれも 針 競技チヌ1号
エサ アオイソメ
釣果 メバル 20cm
セイゴ 40cm
いつものとおり、午後、ゆっくり出かけたわけですが、なんか、風があるなあといやな感じがしていたんですが、やっぱり、大風でした。
釣り場には、誰もおらず、一人で支度をして、まずは、電気ウキを付けた磯竿を2本並べます。
とまあ、簡単に書いていますが、風のせいで、全然遠くに行かないし、竿が、勝手に動いてしまいます。
その後、いつものグラスのヘチ竿も用意して、ミャク釣りです。
で、一発で20cm越えのメバルをゲット、やりー、と
それっきりでした。
磯竿の方は、ただ、ぷかぷか浮いているだけで、エサもなくなりません。タナも、いろいろ変えてみましたが、さっぱり、
これっきりかと思いきや、ウキが沈みました。
ホリデーの方の磯竿でしたが、なかなかあがってこないので、ライトを付けてみると、そこそこの大きさで、1.5号の竿では、引き抜けません。
魚を浮かせて、ほっといて、車にタモを取りに行きました。このタモ、固着して、使いづらい上に、一度しか使ったことのない代物です。(大物がかかったことがないためですけど)
タモで、すくい上げると40cmぐらいのセイゴでした。
そんなこんやで、ますます、風も吹くし、その後、全くでしたので、20時に納竿としました。
日曜日の夜、両方とも刺身とあら汁でいただきました。子供にも喜んでもらい、よかったです。
場所 袖ヶ浦
時間 17時から20時
竿 磯竿 1.5号 2本
リール アルテグラ2500
BBX ev3000
道糸 ナイロン 3号、4号
ハリス フロロ 1.5号
竿 グラス 2.4m(先が、折れていました。がーんんんんんん)
リール FPR25
道糸 2号
ハリス フロロ 1.5号
いずれも 針 競技チヌ1号
エサ アオイソメ
釣果 メバル 20cm
セイゴ 40cm
Posted by 港人 at 00:10│Comments(1)
│袖ヶ浦港湾
この記事へのコメント
こんばんは。
この時期、風が弱い日の方が少ないですよね。でも、20cmのメバルGetならば良いですね。
この時期、風が弱い日の方が少ないですよね。でも、20cmのメバルGetならば良いですね。
Posted by Yoshi
at 2008年01月29日 21:15
