2021年06月07日
2021.5.31 木戸川で今年初のハゼ釣り
半年ぶりの投稿です。
梅雨になるかとおもいきや、そうでもなく、それでもなんとなくすっきりしない日々が続いています。
さて、久しぶりに天気がよかったので、何が釣れるかわからないが、とにかく釣りに行こうということで木戸川にやってきました。
9時ごろに到着、エサはいつもの八百善で青イソメを購入しました。すでに車は1台ありましたが、支度をしていたら出て行ってしまい、貸切状態です。
堤防を越えてみると誰もいませんし、海鳥もおらず静かなものです。
最初のうちはPE0.4号で釣っていたのですが、割と根がかりして切れてしまうのでPE1号に道糸を変えてみました。
橋のそばから釣りはじめ段々下流へと進みますが、全く当たりがありません。
テトラのところで小ハゼを釣り、砂州のところで15㎝位のハゼを釣るもそれっきりで2時間くらい釣っていましたが、納竿としました。
マゴチとかセイゴがいてもいいと思いましたが、さすがにハゼも何もいない川には魚食性の魚はおりませんね。
砂州には小さなカニがたくさんいました、黒鯛の時期が近付いているのかもしれません。
次は、カニで黒鯛を狙うか、一宮でハゼを狙うか、考えどころです。

釣果 はぜ 16cm 1 匹 7㎝ 1匹
延べ竿 シーバスロッド 7フィート
道糸 PE1号
針 チヌ針 1 号
ハリス フロロ1.5号
餌 青イソメ(ほそめ)
梅雨になるかとおもいきや、そうでもなく、それでもなんとなくすっきりしない日々が続いています。
さて、久しぶりに天気がよかったので、何が釣れるかわからないが、とにかく釣りに行こうということで木戸川にやってきました。
9時ごろに到着、エサはいつもの八百善で青イソメを購入しました。すでに車は1台ありましたが、支度をしていたら出て行ってしまい、貸切状態です。
堤防を越えてみると誰もいませんし、海鳥もおらず静かなものです。
最初のうちはPE0.4号で釣っていたのですが、割と根がかりして切れてしまうのでPE1号に道糸を変えてみました。
橋のそばから釣りはじめ段々下流へと進みますが、全く当たりがありません。
テトラのところで小ハゼを釣り、砂州のところで15㎝位のハゼを釣るもそれっきりで2時間くらい釣っていましたが、納竿としました。
マゴチとかセイゴがいてもいいと思いましたが、さすがにハゼも何もいない川には魚食性の魚はおりませんね。
砂州には小さなカニがたくさんいました、黒鯛の時期が近付いているのかもしれません。
次は、カニで黒鯛を狙うか、一宮でハゼを狙うか、考えどころです。

釣果 はぜ 16cm 1 匹 7㎝ 1匹
延べ竿 シーバスロッド 7フィート
道糸 PE1号
針 チヌ針 1 号
ハリス フロロ1.5号
餌 青イソメ(ほそめ)