ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
港人
ニックネームは港人です。「みなと」と呼んでください。
ちなみに、写真は、「バスフィッシングの喜び」を使ってますが、バスは釣ったことはありません。何となくメバルと似ているもんで使ってます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2017年08月10日

17.08.10 片貝漁港でハゼ釣り

この頃あまり釣果が出ないので心機一転外房片貝漁港へハゼ釣りに行ってきました。

潮回りは、正午ごろに干潮ということなので13時半くらいに到着することを目指しました。
エサは、やお善釣具店で購入、お店では細目の青イソメを売っておらず外の自動販売機で購入、片貝漁港にまっしぐらです。

初めて片貝漁港でハゼを釣るのでどこで釣っていいのかわからないため、とにかく釣っている人を探しましたが延べ竿で釣っている人は一番海側のシャローで立ちこんでいる人がいるくらいでいません。
仕方がないので、船着き場のシャローで若い人が釣っていたのでそこにしてみました。

たぶんどこで釣っても同じかもしれません。今日は、平日でしたので参考になる釣り人があまりいなくて、それに皆さんあまり釣れていないようでした。
でもこれから上げてくるので私としては余裕でした。

でぽつぽつですか。ハゼはどこにいるのかっという感じで時間だけが流れていきます。
帰る人もちらほら、というかあまり人がいない中、皆さん帰っていくのはどういうことでしょうか。

そのうちやっと潮が上げてきました、入れ食いというわけではないですけどそれなりにつれ始めました。
10㎝位がアベレージですね。場所を変えながらなんとか50を目指したのですが、ちと足りませんでした、18時に納竿しました。

飽きない程度にそこそこ釣れましたし型も出来ハゼよりは大きくなっているので内房に比べれば全然ましですね。
当面こっち方面でのハゼ釣りとなる可能性が大です。

17.08.10  片貝漁港でハゼ釣り




釣果 はぜ 7~15㎝ 44 匹
延べ竿 3.5m
道糸 ナイロン 0.8号
針  袖針 3 号
ハリス ナイロン0.6号 
餌  青イソメ(ほそめ)

あと 419匹


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
2024.9.22  今年初めてのハゼ釣り 袖ヶ浦 
2023.9.1  今年2回目ハゼ釣り 袖ヶ浦 
2023.8.24 南袖でサビキ5回目 サビキ釣り
2023.8.19  今年初めてのハゼ釣り 袖ヶ浦  
2023.7.24 南袖でサビキ4回目 サビキ釣りに行きました
2023.6.26  南袖でサビキ3回目 アジが釣れだした
同じカテゴリー(釣り)の記事
 2024.9.22  今年初めてのハゼ釣り 袖ヶ浦  (2024-10-05 20:04)
 2023.9.1  今年2回目ハゼ釣り 袖ヶ浦  (2023-09-14 12:13)
 2023.8.24 南袖でサビキ5回目 サビキ釣り (2023-08-27 14:47)
 2023.8.19  今年初めてのハゼ釣り 袖ヶ浦   (2023-08-24 22:09)
 2023.7.24 南袖でサビキ4回目 サビキ釣りに行きました (2023-08-24 22:07)
 2023.6.26 南袖でサビキ3回目 アジが釣れだした (2023-07-07 08:31)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
17.08.10 片貝漁港でハゼ釣り
    コメント(0)